さくらキッズガーデン

さくらキッズガーデンサイトマップ HOME

施設紹介

子どもたちの長期滞在をふまえて、さくらキッズガーデンは
楽しく、そしてからだに優しい安全な園舎を目指して設計さ
れました。

園舎内は明るく、あそびの空間もさまざまな工夫がこらされ
ています。 また、建築素材も充分に吟味し、天然のムク材、
コルクタイル、 植物性リノリューム、さらには身体に安全な
塗料を使用。 アレルギーやアトピーの原因となる要素を排
除し、健康に気 づかった園舎となっています。

施設概要

名称 さくらキッズガーデン
所在地 〒154-0014 東京都世田谷区新町3-21-3
理事長/園長 芳村 起代子
敷地面積 819.78u
建築面積 315.57u
述床面積 653.82u
園舎構造 鉄筋コンクリート造三階建/地下1階
TEL/FAX 03-3428-6474(代)
Mail E-mail:nakayoku@nakayoku.com
さくらキッズガーデンへの地図
東急田園都市線「桜新町」駅北口より徒歩3分。 送迎バスは用意していません。 通園は親とこのコミュニケーションの為の大切な時間と考えています。 また、この送迎の時間を利用して、園内での子どもの生活を把握したり、 担任とのコミュニケーションを図ることもできます。
このページの先頭へ

施設紹介

施設紹介 施設紹介 施設紹介

プラスイオンとマイナスイオンについて

汚れて湿度高い空気の中にはプラスイオンが多く含まれ、空気が澄んで湿度が低い空気にはマイナスイオンが多く含まれているといわれています。今の都会の環境はほとんどマイナスイオンは無いそうです。ではどういうものがプラスイオンかと言いますと大気汚染(車の排気ガス、冷暖房の換気)建造物の新建材(合成樹脂、繊維)ホルムアルデヒト、酸性度の高い食品(肉、酒、魚介るいの―部、その他)電磁波(TV,パソコン、コピー、電話他)などがプラスイオンを放出していると言われています。さくらキッズガーデンではさくらキッズ内の全保育室の他に、電磁波の多い職員室に設置しました。「空気活性清浄器・サリール」はマイナスイオンとオゾンを同時発生します。オゾンは殺菌カ、消臭カ、漂白力が絶大です。


園舎内全ての水道水について

※園の水道水をより安全でおいしい水にするために水道管の取り水口に「磁器活水器」を取り付けました。どの蛇口からも活性化されたマイナスイオン量があふれた水がでてきます。この水はマイナス電子がたくさん入るいわゆる還元水です。還元水は驚異的溶解カがあり、解毒作用もあります。マイナスイオンは、別名「快適イオン」と呼ばれ―番多い所は滝の下と言われています。これは心地よいと感じる環境に存在しています。この滝の下と同じ水が幼稚園、保育室の全ての蛇口をひねれば出るようになりました。園庭の蛇口も同様です。安心して飲用してください。持ち帰り飲みたい方はお申し出ください。 

文部科学省子育て支援モデル園
〒154-0014 東京都世田谷区新町3-21-3
TEL/FAX:03-3428-6474(代)
E-mail:nakayoku@nakayoku.com
MENU